11.29.2007

クリエイティブな仕事って?

前職では、次から次へと仕事が降ってくる目の回るような忙しさに1日があっという間に過ぎていったものです。それを必死にこなすことで、仕事をした気になったり、1日の終わりには充実感を得たりしていました。広告コピーを書くのが業務だっただけに、一見クリエイティブな仕事をしているような気にもなっていました。でも、これって、本当に創造的な仕事の仕方だと言えるでしょうか?

今の職場は、前職とは比較にならないくらい時間の流れが緩やかです。仕事量ははるかに少なくなり、毎日のように定時の17時半に帰っています。“上司にあたる人”から仕事を振られるときも、大まかな期限を示されるだけ。そもそも、組織が非常にフラットなため、社長以外に上司という存在すらいません。その社長は月の半分はアメリカ。つまり、自己の裁量で自由に仕事ができるのです。

オフィスはパーテションで区切られていて、しかも僕の席はたまたま一番奥なので、他の社員たちから見られることもほぼありません。さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。正直、転職したての頃は、息苦しい職場からの解放感に浸り、暇をもてあましながらのんびり仕事していました。

でも、ある時気づかされました。これは試されているんだと。会社からではなく、自分自身に。

こういう環境だからこそ、いかに自己を律するか、会社のためになる仕事を自分から見つけ出せるか。与えられるのではなく、自分の頭で考えることで会社に貢献する。それが、引いては自分を磨くことになる。時間に縛れないからこそ、生産性が問われてくるのです。

概念としては、SOHOと同じですね。例えば休日に家で仕事をしなければならなくなった場合、だらだらやるのではなく、早く終わらせて自分の自由な時間にしたいと思いますよね。それと同じことが求められているのです。

オフィスにいるというだけで仕事をした気になる“時間軸”ではなく、どれだけ仕事が進んだか、新しいものを生み出したかという“生産性”が尺度になる。僕にとってのパラダイムシフトです。

チームは誰のものか?

今朝は早起きしてチャンピオンズリーグのブレーメン対レアル・マドリーを見ました。

レアルの試合を久々に見ましたが、この試合では選手はすっかり小粒に。世界トップクラスをずらりと並べ、銀河系軍団とか呼ばれていた頃とは隔世の感が。それでも、我の強い主役級が減った分、組織力がアップしたかといったら全くそんなことはなく、相変わらずの個人プレーのオンパレード。ブレーメンの方がはるかにいいサッカーをしており、ロビーニョとファンニステルローイの個人技で点を返すのが精一杯でした。

結果、2対3で敗戦。カシージャスの超人的なスーパーセーブがなければもう2~3点入れられててもおかしくありませんでした。アウェイとはいえ、グループリーグ最下位だったチームに星を落としていては、優勝など望むべくもありません。

サッカーチームは誰のものかという議論がありますが、これは間違いなくオーナーのものでしょう。選手や監督は毎シーズンのように変わりますが、それはオーナーの思想によって左右されるもの。チームのDNAはオーナーが作り、それが末端にまで広がるわけです。レアルがいつまでも身勝手なサッカーをやるのは、オーナーに美しい思想がないから。これって、会社組織にも当てはまりますよね。

11.28.2007

『スウィート・ノベンバー』

シャーリーズ・セロンを見るための映画ですね。坂道が旅情を誘うサンフランシスコの街並みも、寒い季節をぬくぬくとすごせそうなお洒落なインテリアやファッションも、ぬいぐるみのように大人しく健気な犬たちも、二枚目役をやたらと堅苦しく演じているキアヌ・リーヴスも、すべて彼女を引き立てるためにあります。

ストーリーは、全くもって荒唐無稽。ありえないシチュエーションでの出会い、“1ヶ月間限定の恋”という奇をてらった設定、その後の絵に描いたようなストーリー展開、そして身勝手で自己中心的な“女子の願望”。全く共感できません。

でも、いいんです。シャーリーズ・セロンがあまりにかわいいから。すべて許せてしまう。彼女の天使のような笑顔を満喫するためのファンタジーだと思えば、2時間たっぷり楽しめます。

『情報大爆発』/秋山隆平

著者は電通インタラクティブ局の局長で、AIDMSAの提唱者。今、現代社会をとりまく“情報”がスゴイことになっているというのを、分かりやすく教えてくれます。

少しでもインターネットに関わる仕事・生活をしている人(つまり「俺はインターネットなど使わない」という奇特な世捨て人以外ほぼ全員)にとって必読書と言えるでしょう。

11.27.2007

『小説 ザ・外資』/高杉良

書店に平積みになっていたので、たまたま手にとってみたものです。小説というよりも、長銀破綻の舞台裏が描かれたノンフィクションとして読みました。

金融破綻や企業買収といった事象は、日々ニュースで目にしても、実際に当事者たちがどのようなやりとりをしているのか見えにくいもの。それを小説という形態を使って分かりやすく描写したという点では、読む価値があると言えるでしょう。

ただし、小説としては残念ながら成功しているとは言い難いです。主人公の別れた妻や娘との関係、アメリカ人上司の妻との不倫、新しい職場での女性関係といった痴話話を持ち出して無理くり小説っぽくしているものの、本筋とは全く関係なく浮いてしまっている印象を拭えませんでした。

ノンフィクションとして出版するためには、関係者の許諾など 膨大な作業を要します。当然、外資金融が出版を許可するはずもなく、やむなく匿名性の高い小説という形態をとったというところでしょうか。

11.26.2007

バーレーン、オマーン、タイ

ほんと、日本はクジ運がいいですね。

だって、1組なんてオーストラリア、中国、イラク、カタールですよ。最終予選並みの顔合わせじゃないですか。JFAが裏で操作しているのではないかと勘繰ってしまうほど。

どうでもいいですが、テレビ朝日の「絶対に負けられない戦いがそこにはある」というコピーを見聞きするたびに、「引き分けならいいのか!」とツッコミを入れてしまうのは僕だけでしょうか?

見城徹

情熱大陸に幻冬舎の見城徹さんが出ていました。

出版業界では言わずと知れた敏腕編集者。強面で、ストイックですごく怖い人というイメージを持っていたのですが、番組では、お抱え作家の直木賞受賞を今か今かと待ちわびるかわいらしい表情が見られました。子どもの頃はいじめられっこだったとのこと。意外です。

ちなみに、知人が少しだけ出演していました。さっそく連絡したところ、「怒られ役が一番うまい」ってことで呼ばれたとか(笑)。

ただし、日常を追うだけの番組構成がやや期待ハズレでした。いい小説を見抜くポイントや感性の磨き方など、ベストセラーを連発するこの人ならではの仕事術をもっと見たかったところです。

11.25.2007

『ハゲタカ』

この連休中にNHKドラマ『ハゲタカ』を見直しました。

本当にデキのいい秀作だなと思います。なんといっても主人公の鷲津がかっこいい。「バブルの落とし前をつけていないこの国を買い叩く」など、島国で世界標準を知らずにぬくぬくしている日本人に向けて厳しい言葉を放つ。名台詞です。それでも、最後は日本的美徳を貫くのです。

こういう質の高い番組をたくさん作ってくれるのであれば、心おきなくNHKに受信料を払えるのですが。

BERARDI JAZZ. CONNECTION

BERARDI JAZZ. CONNECTION

The Way I Like

最近のお気に入り。秋にピッタリなモダンジャズ。

これ聞きながらコーヒー飲みながら読書というのが、休日のちょっとした楽しみです。ジャケットもgood!

11.24.2007

お金は銀行に預けるな

『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』(勝間和代・著/光文社新書) を読みました。多くのビジネスパーソンが切望していた本だと言えるのではないでしょうか。

漠然と金融について勉強しなきゃ、そろそろ資産運用も考えなきゃ、株を始めてみたものの仕組みについてよく分かっていない。そんなことを思っている人は僕だけではないでしょう。書店に行って金融関係の本を手にパラパラめくってみても、難解すぎて買うまでに至らない。気軽にちょっとした時間で金融の基礎全般について概観できる本を待ち望んでいました。

タイトルは、最近の光文社新書らしいもの。アマゾンでタイトルと刊行日だけを見て注文していました。

これからの時代、なぜ金融リテラシーが必要なのか、定期預金では本来なら得られるべき利息を得られないこと、株式や投資信託といった金融商品の基礎知識、住宅ローンが不利なこと、特に新築マンションは買ってはいけないことなどがよく理解できました。

金融に“ただ飯”はないことを通じて著者が伝えたかったのは、リスクをとらなきゃリターンもないという、日本人のリスクフリー志向というメンタルを変えることではなかったではないでしょうか。僕はそう読みました。

amazon

11.22.2007

England out!

ニューブログ初の書き込みが、悲しいニュースでした。

England, kikced out of Euro2008.

8歳のときにロンドンに住んで以来の筋金入りのイングランドファンです。あのマラドーナの神の手も6人抜きゴールも、ベッカムの退場もバティやピアースのPK失敗も、そして期待していないときに限って舞い降りるドイツ戦5-1勝利のようなミラクルな瞬間も、すべてこの目に焼き付けてきました。

イングランドを応援するからには、この手のdisasterには慣れきっていなければいけないというもの。それでも、やはり悲しい…。

でも色々な方がブログに書かれているように、この程度のイングランドじゃあ本大会に出ても、ろくなプレーできなかったはず。そう思って溜飲を下げることとしましょう。